はじめに
前回、インテリアの見直しのために色を揃えはじめたことについてと
そこから物を捨てよう、というところに至った経緯をお話して
ここからは具体的に見直した、物との向き合い方と
捨てたものなどを書いていきたいと思います
(ここまで長かったw)
まず、前回の続きから
私が目指している部屋に合わない、青とクリアの小さな3段の収納ケース
新しい収納ケースを買って収納するよりも、収納しているものを減らしてしまって、収納ケース自体をなくしてしまおうと決意
中身を全て出して
ひとつひとつの“もの”と向き合っていくところから始まりました
前回までの記事、 vol.1とvol.2は下にリンク張ってあります!
①使える?使えない?
→これは単純
壊れていたり、ボロボロだったり、使えないものは捨てます
使える場合は次!
②必要?不必要?(使っている?使っていない?)
→これが難しい
不必要なものは、それがたとえ使えるものでも、捨てます!
これが最初の壁。
使えるものを捨てることに抵抗がある人は少なくないはず
ここを乗り越えると、何かが見えてきます( *´艸`)
いつか使うかもしれない、と思っていたものを捨てても
意外と後悔がないことに驚き、なんなら気持ちがスッキリします
ここをしっかりやっておくと、次に買い物をするとき
失敗を減らしたり、無駄な買い物を減らすことに繋がっていくと思っています
今はそう言えますが。
でもやっぱりいざ捨てるときには…ね…(/ω\)
私は大量のペンで本当に悩みましたw
キティーちゃんが好きだったということは前回書きましたが
ご当地キティーちゃんのペンを高校生の頃に集めていて
そもそもシャープペンシルは小学生の頃から集めるのが好きで
ただ、今は黒ボールペンはジェットストリーム一筋だし
シャーペンはほとんど使うことがないので、お気に入りを2、3本くらいで充分
本当にただ押し入れに大事にしまってあるだけ。ということで思い切って30本以上捨てました!
でも、写真を撮って残したので、思い出として心にしまってあります
そして1ミリも後悔していません(/・ω・)/
使えるものを捨てるのはやっぱりもったいない気がしてしまいますが
“家に置いてあるだけ”と、“捨ててしまって家にない”ことはほぼ同義…
むしろ、“無駄に場所をとっている”という点で前者はマイナスかもしれません
そして、ここでも必要と判断されたものは次!
③“もの”がある場所はそこであっている?(動線を考える)
→これが意外と…
その“もの”が活躍するためには、最適な場所にある必要があります
しまうところがないから、と変なところにしまってあるものが意外と多くて(/ω\)
ここで。気づきます
適切な場所にしまうところがないなら、その場所も見直さなければ!
と、エンドレスです
きっと、快適に暮らしている人は
適切な場所に適切な量の物を置き、快適に使用できているのだと思います
私も
出すのが大変、とか
探すのが大変、とか
なんかごちゃついてる…
とは、ばいばいしたぁぁぁぁぁい!!!!(/・ω・)/
“もの”を見直すことには
“動線”とも向き合うことが必要だと気づきました
⑤同じ用途のものが複数ないか?
→適切な場所に物を集めると気づく
あっちこっちにおいてあったものを、適切な場所に置いていくと
ハサミ…3つ…
ハンドクリーム、4つ…
タオル…いったい何十枚あるんじゃ…
みたいに、物が重複していることに気づきました
こういう時は減らせるチャンス
お気に入りだけを残してあとは捨てます
ハンドクリームなんかは、その時のお気に入りで使っているものが限られていると思うので
それ以外は、ひじや膝に塗ってボディクリームとして使いきりました
そして、古いものがなくなるまで新しいものは買わない
私は新しいものが出ていたり、気になるものがあると
香りが違うから、とか
気分で使い分けるから、と
理由を付けて購入していました
ただ、香り付きのものや、バスソルトなどは
気分で選ぶという楽しみ方も醍醐味だと思うので
今は2種類くらいにしています
ハサミに関しては、3つあったけれど…
全て気に入るものではなかったので全て捨ててひとつだけ新調しました
何十枚もあったフェイスタオルも、統一感のない色柄、ゴワゴワで気に入らないのもばかりだったので
思い切って全て、掃除用にしてしまい
ベージュを5枚、新調しました
その5枚で充分足りるし、棚はスッキリするし
洗面所で見るたびにお気に入りの色で気分があがります( *´艸`)
⑥収納ボックスを減らす
そうやって次から次へと“もの”と向き合っていくと
少しずつ物が減って、収納ボックスもひとつ、ふたつ…
と、空になっていきます
そのボックスも、すぐに活用できる場合以外は
いつか使うかもしれないととっておかずに捨てました!!
そこに箱がある限り
何かを入れてしまいたくなってしまうのでw
最後に
ということで
収納を見直そう!としたときに
私が今まで最初にしていたのは
収納ボックスなどを購入することでしたが
今は違います
収納を見直そう!となったらまず捨てられるもの探すようになりました
収納方法については、物が適切な量になってから考えます
私にとっては、それが一番の気づきでした
次回は、私が捨ててよかったと感じるものと
物を減らし始めて変わったことなどを書きたいと思います(/・ω・)/
前までの記事↓