はじめに
久しぶりにダイエットの話を。
最初に…
私の体の話を少し(ご存じの方は飛ばしてくださいw)
33歳、168㎝、最高記録77.7kg、最低記録54kg
現在の体重は後ほどw
補足ですが
学生の頃は59~65kgをうろうろ
20代前半の頃に一度仕事の忙しさから物を食べられなくなったことがあって
その時に最低記録の54kgをたたき出しましたw
それからすぐ、順調に回復しすぎて63~67kgくらいの間をうろうろ
そして…
2017年10月の結婚式のために少し頑張って、60kg
2018年8月に人生最高体重77.7kgを記録
2020年3月にひとつの目標としていた65kgを記録
65kgになったら髪を染めるというのが目標だったので
髪を染めたご報告のブログを投稿しました
繰り返すリバウンド
前置きが長くなりましたが、ここから本題
それから、1年ちょっと…
リバウンドしては痩せてを繰り返して
今はちゃっかりリバウンド中
64kg代に突入していた体重も見事に5kg増えて
現在69kgです(/・ω・)/
悲しい…
それで
なんでこうなってしまったかというと
65kgくらいになるとどこかで満足しちゃうんですよね
というのはたぶん本心ではなくて
そこからなかなか減らない壁に直面して
それまでダイエットのために習慣化していたことを
放棄してしまう、というのが正しいです
でも放棄してから少し経つと
あら~…こんなところにお肉が。
と目に見えてわかってきて、体重を測ってみると
5kgくらいのリバウンド
それでまたやるぞー!となって65kgくらいまで痩せる。
この1年ほどはこれを何度か繰り返しています
きっかけはいつも同じ
ちなみに…
何度も繰り返して気づいたことがあって。
リバウンドするまでの過程が毎回同じなんです
65kgから体重が変わらなくなると
少しストレスを感じるんです
あれ?今日も同じ体重だ
今日も…
誰だって成果を感じられたほうがモチベーションは保ちやすい
だんだんとストレスを感じてきて
“痩せない”とか“停滞期”とか
そんなワードでネット検索しちゃって
そうすると、よく目にするのが
「ストレスが溜まるくらいなら“体重を毎日測らない”で体の変化に目を向けよう」
…的なうんぬん。
これ!!
これが私には合っていないみたいで
体重を測るのをやめたとたんに
ダイエッタースイッチも一緒にOFFになってしまう!!
毎日体重を測らないと、体に目を向ける意識すらどっかに言ってしまうんです(/・ω・)/
それに気づいて
また毎日体重を測りはじめましたw
朝起きてすぐ、服を全て脱いでパンツ一丁で体重を測る
これが私のダイエッタースイッチのようです
停滞期の私へ
それでです。
これから1~2か月ほどで5キロは落とせるはずなんです(いつも通りいけばの話ですが)
そのあと
停滞期がきたら、ダイエットを続ける方法よりも
毎日体重を測り続ける方法を考えるべきだと思いましたw
それを続けられない限り
ダイエット継続は難しいし、夢の50kg代になるのも到底無理ですな。
1か月後か、2か月後の私宛に( *´艸`)