こんにちは!はるた(@Haruta_cyacya)です(/・ω・)/
2019年も残すところ1ヶ月半…
手帳と、家計簿を買い替える時期がやってきました♪
昔から手帳が大好きで、いつも持ち歩いています
書いている内容は大したことはないです
主人の仕事の日程、私の予定、日によってToDoリストを書いたり、行った場所や体調の記録、メモしておきたいこと、ひらめいたことや思ったことなどを書いています
過去の手帳を開くと、1年間何をしていたか、どんな心情で過ごしていたかがだいたいわかります
ハイタイドの手帳を3年間使っていましたが、今回は少し気分を変えようと思い
本屋さんに行きました
安定のハイタイド…仕事をしていた時に使っていたエディット…
ん?“torinco(トリンコ)”…見たことない!!近寄ると、高橋手帳とかいてありました
高橋手帳って低価格で機能的な見た目が普通のやつなイメージ!(←決してディスってはおりません)
でもこれはすごくかわいい
だがしかし!
私は、中身にこだわりがあって…これがとても重要。

マンスリーはシンプルでいい感じ
そして

あったー!!!一週間が縦に仕切られているタイプ
これがあって、見た目も好み、となると手帳はかなり限られるのですごく嬉しい
ということで、その日は一度帰って、悩んでから、別の日に再度本屋さんへ
torinco7という手帳と、PAGEM(ペイジェム)の日付なしタイプの家計簿を購入してきました

ペイジェムの家計簿は、結婚してからこの小さいA5サイズを使い始めて3年目に突入です
独身の頃は、B5の大きいサイズを使っていましたが全体的に大きくて書きやすいです

世の中では電子化が進んでいるというのに、やっぱりボールペンと紙が好きです
手帳が出てくる動画☟