2022年振り返りと2023年の抱負

はじめに

2022年、3月を最後に更新していなかったブログ

もう私には向いていないのかもしれないと

年末には閉鎖を考えていました

ですが、文章を書くことは下手だけど嫌いじゃない…

最後にもう一度だけ自分にチャンスをあげることにしました

気持ち新たにということで、サイトを少しリニューアルしてみました

どうなることやらですが、見守っていただけたら幸いです

2022年振り返り

2022年のはじめに、「塵も積もれば山となる”を信じて行動する1年にする」と決めて…

抱負のとおり、こつこつ頑張れた1年になったと思います

特にダイエット!!

日々の小さなことの積み重ねで、気づいたら目標の60キロを達成することができました
(年末年始、制限せずに好きなモノを飲み食べしたので1月3日現時点では62キロですw)

節約もこつこつ頑張りました

物価が高騰していくなか、やりくりをよくやったなと思います

全体的に振り返ると、よく言うと平凡で穏やかでしたが

少し地味な1年だったかな?とも感じています

日々やるべきことをルーティン化したり、節約とか、エコとか、家の物を減らしていくことに向き合うようになって

欲望や衝動、わくわくする気持ち、なんでもかんでも一緒くたにして

それは浪費だ!それはエコじゃない!物が増える!我慢だ!と

言い聞かせて、だんだんとわくわくする気持ちを忘れていくような…

1年間それで過ごしてみて、よかったなと思うこともたくさんありました

工夫して節約するのは楽しいし、物がなければ掃除がしやすい

ただ、なんでもやり過ぎは良くないですね

なんのために節約したり、ダイエットしたり、
物を減らしいるかわからなくなってしまいます

全ては心地よく暮らすためなのですから

2023年は

「毎日ひとつ、新しいことを取り入れる」

年末に、来年はどんな1年にしたいかなと考えているとき

ヒントをくれた本がありました

「ていねいに生きるには、その日が大切な一日であることを思い出させてくれる、きっかけが必要です。何か一つだけでもいいから、暮らしに新しさを投げ込みましょう。」

「どんなに小さくても、一日一つ、新しいことをしましょう。」

今日もていねいに。 松浦弥太郎

すぐにびびっときました

でも最初は、毎日新しいこと…冷静に考えてハードルが高すぎないか?

と決心がつかずにいましたが

いつも使っている料理の具材を変えるとか

いつもの散歩道を変えてみるとか

小さなことでいいなら、できるかもしれない

少し鈍感になっている私の好奇心を呼び覚まそう!!

ということで、早速はじめました

1月1日

毎日新しいことをする1日目は

父とあさんぽ

普段はひとりだったり、たまに主人とだったりですが

1日の朝は父についていきました

途中の広場で父がいつもやっているという体操を一緒に

かっくん体操
ゆらゆら体操
がにがに体操

よくわかりませんが、これで靴下を履くときに足があがりやすくなったそう

黄緑色の小さな鳥がとんでいると、めじろがいるよ、と教えてくれたり
20分程度のことでしたが、のんびり楽しかったです

1月2日

毎日新しいことをする2日目は

主人とのあさんぽの途中でコンビニコーヒー

家にドリップコーヒーがあるのに、わざわざ散歩先のコンビニで
コーヒーを買うという贅沢

いつもと少し違う雰囲気で飲むコーヒーは主人との会話を弾ませてくれた気がします

1月3日

毎日新しいことをする3日目は

ブログをリニューアル

シンプルに変更したくてもなかなか気合が入らず
今まで何度か挑戦しましたが、難しくて断念していました

本日チャレンジしてみたら、できました!
今までなぜできなかったのか?すごいです

とっても晴れやかな気持ち
これからまたよろしくお願いします

おわりに

まだ年が明けてから3日目ですが

2022年にこつこつやってこれたという経験が

この毎日新しいことを取り入れるという抱負や、ブログを

続けられるかもしれないという気持ちにさせてくれています

“塵が積もれば山となる”は本当だった!
なんでも一気にやろうとはせず、少しずつでもこつこつが一番なのは

去年1年を通してひしひしと感じているので

その精神を忘れずに生きたいと思います

結婚して東京から地方にお引越し 夜勤の主人とふたり暮らし専業主婦 時間と経験が私をどんどん変化させていきます