こんにちは、はるたです(/・ω・)/
はじめに
私は
頭の中がなんかごちゃつく!!ってことがよくあります
ToDoリストとか作ったり、やるべきことはわかってるのに
どうもうまくいかない…
焦りだけが出てきて、頭の中で考えているばかりで行動になかなか移せない
集中力に欠けて作業がいっこうに進まない…
そうなることが多くて。
でもそんな風になってしまった時に、意識することがあるので
共有できたらと思います(/・ω・)/
“ながら”を意識的にやめる
たぶんほとんどの方がやっていると思います
“ながら”
ごはんを食べながらテレビを見る
音楽を聴きながら作業する
休憩しながらスマホをいじる
ごろごろしながら、あれしなきゃこれしなきゃと考える
…これらを徹底的にやらない日を作ります
私は専門家ではないので
そうすると何がいいの?は説明できないんですけど
・食事だけに集中
・作業だけに集中
・音楽を聴くことに集中
・休憩することだけに集中
・ごろごろすることに集中(罪悪感はぽーい)
とにかく、今やっていること以外はしない、考えない
…休憩するときにスマホを見ていると、休んだ気ではいても
脳は全く休まっていないという事態が起きているみたいです
休憩時間は、5分でもいいから目をつむってぼーっとする
ぼーっとするのって意外と難しくて、呼吸に意識を持っていったりしています
瞑想みたいな感じです
タイマーを5分や10分にセットして、1日に何度か意識的に休憩を取り入れています
焦っていたり、やること、やりたいことが多い時こそ、“ながら”は自分には合っていなくて
ひとつひとつに集中して、区切りをつけてから次のやりたいことをはじめる
その区切りのときに、しっかり休憩をとって脳を切り替える
頭がごちゃごちゃになったり、集中力が続かないなと感じたときに
これを実践すると抜け出せる感覚があります
あと、充実した時間を過ごしたという実感も残ります
“マルチタスク”を減らす
マルチタスクとは、同時にいくつかの仕事をすることを言うんですけど
私は仕事をしていないので、これを普段の生活に落とし込んで考えています
例えば
洗濯機をまわして、まわっている間に掃除をはじめて
洗濯が終わったら掃除を中断して、洗濯ものを干して、また掃除に戻る
みたいなこと(“ながら”とは少し違います)
こういうことをなるべく減らします
とはいえ、洗濯に関してはどうしても待ち時間が生まれるので
たとえば30分だとしたら
30分で終わることをするようにします
30分で終わらないことをはじめてしまうと、ちょうど集中し始めたころに
ピーピー!!と呼ばれて、今いいところなのに!となってしまうので
そうならないように、朝やることをまとめて、計画を立てます
料理は避けることのできないマルチタスクの鬼なので
空いている時間などに、できる下ごしらえをしておくと私は少し楽になります
思いつきや思いだした順に行動していると、マルチタスクになりがちです
ある作業の途中で、あれもしなきゃ!これもしなきゃ!と手をつけて
最終的に、全部中途半端で何一つ片付いていないみたいな
片づけ始めたらいろんな所が気になって手をつけて
ひっちゃかめっちゃかのまま次の日になってしまった経験とかありませんか…
私がそうだったんですけど
今は一か所ずつ範囲などを決めて、終わらせてから次!
ということができるようになってきました
最後に
でも…
ごはん食べながら、Youtube見るの好き!!w
上記のことを徹底的にやっていれば頭がごちゃつくこと自体、
減るような気がしますが
お風呂でスマホいじるのも好きだし
好きな配信やBGM流しながら、作業をするのも好き
なので完全になくすのは無理!
でもずっとそれをしていると
気づかないうちに脳が疲れてしまうようなので
うまく使い分けるのが今はしっくりきています