こんにちは、はるたです(/・ω・)/
はじめに
私は何かをはじめる時、部屋の片づけからする人です
そういう人ってけっこう多いのでは…と勝手に思っています
昔よく、私も私も!みたいな会話をしたことがあります
笑い話的な感じで
「勉強とかなかなかはじめられないよねー!」
「もはや部屋の掃除して満足して漫画読み始めちゃうw」
「とかいってめっちゃ勉強してるくせにー!」
みたいな( *´艸`)
友達同士でそんな会話はするものの、みんな本当にどうしてるんだろうって
思ってました…
私みたいな人がどこかにいるかもしれないと思ったので
書いてみようと思います
というのも、なんで本当にやるべきことをすぐに始められないのか
片づけに逃げているのではないかと、そんな自分に嫌気というか
疑問?を抱いていたことがあって
いろいろ調べてみました
“先延ばし行動”というネガティブな内容もあったりしましたが
なんだかそれは腑に落ちず
結果、遠回りと見せかけて私にはこれが一番の近道だと
今は受け入れて掃除からしています(/・ω・)/w
成功体験
誰かが、「それは成功体験があるからじゃないですか?」
と言っていました
片づけや掃除をしてから何かをはじめて、うまくいったことがあるから
何かをする前に片づけや掃除をしたくなるのだと
これがすごく腑に落ちて。
すぐに勉強をはじめるということはできていないけれど
掃除のあとの勉強は確かにはかどるんです
ティータイムも掃除の後のほうが気持ちがいいし
旅行の前も、家の掃除をしてから行くと思い切り楽しめる
マインドフルネス
でもそれはなんでなんだろうって
部屋がキレイだと落ち着くから?
でも旅行の前とかは関係なくない?
とか…
そしたらありました
また腑に落ちる話。
掃除や片づけ事態に、マインドフルネスの効果があるそうで
意識せずに“今ここに集中する”ということができるみたいです
なるほど!
だからそのあとの勉強ははかどるし
ティータイムや旅行を思い切り楽しめるのか!と
私にとっては、ドライブや料理などもそれにあてはまります
憂鬱な気分をどうにかしたい時なんかにも、掃除をしたり、料理をしたり
ドライブに出かけたりします
儀式
“儀式”と呼んでいる人もいました
大好きなアイドルのDVDが届いて、それを見る前に掃除をしたり、身なりを整えたり
すごくわかる!!と大共感
本を読む時間を大切にしたくて、掃除をしたり、お供のお茶を用意したり
楽しみなことの前にやっていることは、楽しむための準備
少し気が向かないことの前にやっていることは、先延ばし行動?
そんなことはない!どちらも同じ“準備”であるだけ
今は自然と
これでいいんだなって思えています
頭をスッキリさせてからじゃないと
何かをはじめられないし、はじめたくない、
切り替えられない不器用さとこだわりが自分にはあるんだなと
受け入れて
あれとあれをやらなきゃだから、まずは…掃除しよ!
だって、掃除なんかしなければよかった。なんて一度も思ったことがないです(/・ω・)/