少し生きやすくなった話

こんにちは、はるたです

はじめに

2022年がはじまって、あっという間に半月が経ちましたね

早い…!

突然ですが

私は、いろいろ気にしすぎるところがあります

特に人と関わった後なんかに

ひとり反省会をして、あの一言はよくなかったんじゃないかとか

あの人が元気なかったのは私のせいなのでは…

と、頭の中はネガティブオンパレード

そのままずっともんもんとしていることが多かったです

それで、次また会えたときなんかに

こないだ、ごめんね

と伝えてみると

相手は何のことやら

詳しく話すと

「それは気にしすぎw」と

それでやっと心が救われるという。

訓練が必要だった

ネガティブオンパレードのひとり反省会に終着点はなく

自分を責め続け、こんなに苦しいものはありません

解決方法を探して本を読んだりもしました

“相手の感情はコントロールできない”

“コントロールできるのは自分だけ”

頭で理解はしていても

実際にその状況になると、心がそわそわしてぜんぜんダメ

でも、ひとり反省会を一通りした後

“ま、どう感じるかは相手の問題だな”

私の行動や言動に悪気があったわけではないので

気にすることはない!

と、無理やり区切りをつけることからはじめました

いつからか

何度も何度も上記の流れを繰り返したと思います

そうしていたら、最近ふと

ひとり反省会の時間が短くなっているような?

“気にしい”はけっこう厄介で

無理やり区切りをつけても

ふとした瞬間に思い出しては

続きが始まるもので

そのたびに“もう一度”ひとり反省会を…

となるわけですが

あれは気にしないことにしたんだった

と、切り替えることができている自分がいました

たったこれだけの変化でも

なんだか、前より少し生きやすい

と感じています

これから先も

まだまだ、ふとした瞬間に

ひとり反省会がはじまります

けど、日々の積み重ねで

いつかなくなるかもしれない…

けど今は、このくらいのひとり反省会なら

いっか、とも思っています。

最後に

最近のできごとで“取るに足らない”例をひとつ

ラインの返信がなかったw

グループラインなんですけど

連絡事項を送ると、ほとんどの場合

代表の方から“了承しました”と返信がくるんです

それがその日は来なくて

前だったら

どうしたんだろう?文章が悪かったかな?

と考え続けたと思うんです

でも、今回は一瞬考えた後

忙しかったのかもしれない

考えてもわからないから、忘れよう

と思えました

1週間経って、前ならまだ気にしてるだろうなぁと

思います

本当に気にしない人にとっては

思い出すことも難しいようなことだと思いますがw

余談

私がもんもんとしているとことを主人に話すと

はっきりと「それは気にしなくていいことだ」

と言ってくれます

それで

もし同じようなことを私が相談されたら?と思うようにもなりました

そうすると、「確かに、気にすることではないか」と思えます

結婚して東京から地方にお引越し 夜勤の主人とふたり暮らし専業主婦 時間と経験が私をどんどん変化させていきます